門前の小僧、『維摩経』を読む  維摩会(春秋館)で参禅ライフ24

仏と菩薩と聖声聞と独覚との過去現在未来のすべてに礼拝し奉ります。

それでは、第二章の「方便品」を、ご一緒に読んでいきましょう。

維摩詰の説法の続きになります。

 

「是の身は無知なり、草木瓦礫の如し。

足の身は無作(むさ)にして、風力の転ずる所たり。

是の身は不浄にして穢悪充ち満てり。

是の身は虚偽たり。

仮に藻浴衣食を以てすと雖も必ず磨滅に帰す。

足の身は災たり、百一の病悩(わずらいなやみ)あり。

是の身は丘井(くじょう)の如し、老の為に逼(せ)めらる。

この身には定(さだめ)無し、要(かなら)ず当に死すべきたり。

是の身は毒蛇の如く、怨賊(あだびと)の如く、空聚(くうじゅ)の如し、

陰(おん)・界(かい)・諸入(しょにゅう)の共に合成する所なり。」

 

 

 

「陰(おん)」とは、五蘊(ごうん)を指します。

五蘊とは五陰(ごおん)ともいいます。

「蘊」は「集まり」という意味です。

五蘊とは、色蘊(物質的なもの)、受蘊(感情、感覚などの

感受作用)、想蘊(表象、概念などの作用。受蘊によって

感受したものを色、形などにおいて心で表象し、概念化するもの)、

行蘊(心の作用の総称で、特に意志をいう。潜在的形成力といわれ、

のちに果をもたらすもの)、識蘊(具体的に対象をそれぞれ

区別して認識する働き)を指します。

仏教では、すべての存在は、この五つの集まりと考えます。

「界(かい)」とは、六界を指します。

六界とは「六道」ともいいます。

すべての衆生が、その行為によって輪廻転生するという

六つの世界のことで、天道、人(間)道、修羅道畜生道

餓鬼道、地獄道をいいます。

「諸入」とは、十二処を指します。

十二処とは「十二入」ともいいます。

心や心の働きを生じさせる拠り所のことです。

眼・耳・鼻・舌・身・意の六根と、それぞれに対応する

色・声・香・味・触・法の六境から成ります。

維摩居士は、この身は、五陰・六界・十二入が共に

合成する所、要するに実体の無い虚しいものだと

力説されているわけです。

 

(参考資料:コトバンクほか)

インドの夕陽(筆者撮影)